自然史の本棚

自然史系の本の感想、昆虫観察、博物館めぐりのブログ

【本の感想 #16】キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化(NHK出版)

今回読んだ本は 『キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).pus…

【本の感想 #14】なぜ・どうして種の数は増えるのか ガラパゴスのダーウィンフィンチ

今回紹介する本は 『なぜ・どうして種の数は増えるのか』 // リンク 書誌情報 出版社:共立出版 ページ数: 223 p. 2017年1月30日発行 監訳者:巌佐 庸 理学博士。九州大学大学院理学研究院教授、九州大学高等研究院院長 専門:数理生物学(本書著者略歴より…

【本の感想 #13】たくましくて美しい糞虫図鑑

今回紹介する本は 『たくましくて美しい糞虫図鑑』 // リンク 書誌情報 出版社:創元社 ページ数: 144 p. 2021年7月20日発行 著者:中村圭一 1964年大阪府生まれ奈良県育ち。NPO法人自然体験活動推進協議会 自然体験活動指導者(NFAL)資格保有。NPO法人シ…

【本の感想 #12】ウンチ化石学入門

今回紹介する本は 『ウンチ化石学入門』 // リンク 書誌情報 出版社:集英社インターナショナル ページ数: 192 p. 2021年4月7日発行 新書 著者:泉賢太郎 古生物学者。千葉大学教育学部准教授。博士(理学)。1987年、東京都生まれ。2015年、東京大学大学院理…

【本の感想 #11】恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎

今回紹介する本は 『恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎』 // リンク 書誌情報 出版社:創元社 ページ数: 239 p. 2019年2月20日発行 単行本(ハードカバー) 著者:ダレン・ナイシュ サイエンスライター、技術編集者、古生物学者。主に白亜紀の恐竜と…

【本の感想 #10】ネイティブが教える日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術

今回紹介する本は 『ネイティブが教える日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術』 // リンク // 書誌情報 出版社:講談社 ページ数: 493 p. 2019年12月19日発行 単行本(ソフトカバー) 著者:エイドリアン・ウォールウォーク 1984年から科学論文…

【本の感想 #9】学名の秘密 生き物はどのように名付けられるか

今回紹介する本は 『学名の秘密 生き物はどのように名付けられるか』 // リンク // 書誌情報 出版社:原書房 ページ数: 284 2021年1月30日発行 単行本(ハードカバー) 著者:スティーブン・B・ハード カナダのニュー・ブラウンズウィック大学生物学教授。…

【昆虫観察 #4】散歩の最中に見かけた昆虫

散歩の最中に見かけた昆虫 雨の多い天気が増えましたが、天気がいいと散歩に出かけてます。 今回はそのときに見かけた昆虫を記録しておこうかなと思います。 威嚇のポーズをしてます まずはマメコガネ。 近所の植木にくっついてました。 しきりに動き回って…

【昆虫観察 #3】庭にやってくる昆虫

庭にやってくる昆虫 梅雨の時期であるはずなのに、夏の陽気に近づきつつある今日この頃。 自宅の周辺にもいろんな虫たちがいたので少し紹介したいと思います。 玄関に転がっていました まずはクロコガネ。 玄関の電灯に引き寄せられて、たびたび見かける虫。…

【本の感想 #8】アラン・オーストンの標本ラベル 幕末から明治、海を渡ったニッポンの動物たち

今回紹介する本は 『アラン・オーストンの標本ラベル 幕末から明治、海をを渡った日本の動物たち』 // リンク 書誌情報 出版社:ブックマン社 ページ数:264 2020年11月30日発行 単行本(ソフトカバー) 著者:川田伸一郎 1973年岡山県生まれ。国立科学博物…

【本の感想 #7】化石の探偵術 読んで体験する古生物研究室の世界

今回紹介する本は 『化石の探偵術 読んで体験する古生物研究室の世界』 // リンク 本書の内容 本書では太古の生物を研究する学問「古生物学」について、どんな方法で研究が行われているのか、その様子を紹介しています。 研究対象は化石。そこからどうやっ…

【本の感想 #6】海底の支配者 底生生物

今回紹介する本は 『海底の支配者 底生生物-世界は「巣穴」で満ちている』 // リンク 本書の内容 本書では、海に潜む生き物たちの紹介、そして彼らの生活の痕である「生痕」の研究に関するお話が語られています。 書誌情報 出版社:中公新書ラクレ ページ数…

【本の感想 #5】もがいて、もがいて、古生物学者!!

今回紹介する本は 『もがいて、もがいて、古生物学者!!ーみんなが恐竜は博士になれるわけじゃないからー』 // リンク 本書の内容 本書は、恐竜博士にあこがれた少女が、人生の岐路で迷い、決断し、哺乳類化石の古生物学者となるまでのストーリーがつづられ…

【本の感想 #4】標本バカ

今回紹介する本は 『標本バカ』 // リンク // 本書の内容 本書は、哺乳類の研究者である著者が、博物館に収蔵されるさまざまな「標本」について語るコラム形式のお話です。月刊誌『ソトコト』(参考:ソトコト)の連載コラムを書籍用にまとめたもので、一部…

【本の感想 #3】地磁気逆転と「チバニアン」

今回紹介する本は 『地磁気逆転と「チバニアン」(ブルーバックス)』 // リンク 本書の内容 本書は、地球の過去の時代名に日本の地名がついたことで話題になった「チバニアン」について、その採用決定までの経緯とそのために重要な役割をなす「地磁気」に関…

【本の感想 #2】 「日本産コガネムシ上科図説 第1巻食糞群(普及版)」

今回読んだ本は『日本産コガネムシ上科図説 第1巻食糞群(普及版)』 // リンク 本書の内容 本書は同名の書籍(リンク先参照)をA5サイズにして内容をそのままに廉価版として出版されたものです。 書誌情報 発行:昆虫文献 六本脚 監修:コガネムシ研究会 ペ…

【昆虫観察 #2】センチコガネ

センチコガネ 職場が小さな山のふもとにあり、敷地内を移動しているといろんな昆虫を見かけます。 ここのところだいぶ涼しくなってきましたが、センチコガネが飛んでいるのを見つけました。 しばらく飛び回ったあと、道端にとまったセンチコガネ。スマホで撮…

【昆虫観察 #1】オオセンチコガネ

オオセンチコガネ よくハイキングコースを歩くのですが、そのときに昆虫を探しています。 道端には動物のフンが落ちていることがあり、そこにオオセンチコガネが集まっていました。 たくさんのオオセンチコガネが群がる。動物のフンがあったのかもしれません…

【本の感想 #1】 「昆虫こわい」

今回読んだ本は『昆虫こわい』 // リンク 本書の内容 昆虫研究者である著者が研究で世界中を旅するなかで経験した、虫と人々との出会いをつづった体験記です。 書誌情報 出版社:幻冬舎新書 ページ数:263 2017年7月30日発行 新書(カラー版) 著者:丸山宗…

はじめに

このブログへアクセスいただきありがとうございます。 本ブログでは昆虫や動物、化石や鉱物などの自然史系の本について感想を書いていきます。 また、たまに昆虫の観察記録や博物館めぐりの様子なんかも書いていく予定でいます。 どうぞよろしくお願いいたし…

お問い合わせ

読み込んでいます…

プライバシーポリシー

当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net 、もしもアフィリエイト、)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのア…